総合学習サークル|フルーツバスケットとは

フルーツバスケットの紹介

フルーツバスケットとは、三軒茶屋・三宿・池尻地区の幼児(小学生未満)を対象に活動を続けている英語サークルDear Kidsの姉妹サークルとして、2006年に誕生しました。当初は、Dear Kids卒業生を中心として、英語をはじめとする学習のサポートを行なってきましたが、学生たちのニーズに応えるために、次第に他教科をはじめとする分野学習のサポートを開始しました。現在では、英検対策・受験対策などの広い分野において、小学生から社会人に至る様々な学生の学習をサポートしています。

サークルとしての特徴

フルーツバスケット最大の特徴は、サークル(非営利団体)であることです。入会・退会はすべて学生の自由。一般的な進学塾とは異なり、アットホームな雰囲気での勉強を実施しています。進学塾や他のサークルに馴染めなかった「ワケあり」な生徒たちも数多く参加しています。「学習サークル」という性質上、塾とは一味違った姿に戸惑ってしまうかもしれませんが、入会前には十分な説明と体験授業(無料)を受けられるシステムを敷いています。

活動場所・日程

本サークルは、三軒茶屋キャロットタワー内の市民活動支援コーナーを中心として活動しています。また、サークルであることから、特定の場所・時間に決まって開講される進学塾とは異なり、日程はすべて学生・先生同士の相談によって決まります。クラブ活動や定期試験など、不定期な学事日程によっても融通が効くよう、各先生との間でスケジュール調整することができます。

サンプル

代表からのメッセージ

━私たち「フルーツバスケット」は、小・中・高校生を中心に個別学習指導を行っています。
塾や予備校、家庭教師などの授業料は大変、高額になっており、大きく家計を圧迫しているのが現状です。 また、なかなか成長期の子どもに合った塾を探すのは大変です。 特に、どんな先生と出会うのかが、子どもの可能性を大きく左右するのではないでしょうか。 学校の先生でもなく、親や兄弟でもない、子どもと同じ目線で、「安心して勉強を教えてくれる先生がいたらなぁ」と思いませんか?
最良の講師陣と出会えた時、子ども達はきっと、目を輝かせながら、学ぶ楽しさを感じ、もっと知りたい、もっと学びたいと、好奇心や学ぶ気持ちがわき出し、“やる気スイッチ”が入ることへの期待は大きいです。
ちょっと勉強につまずいていたり、勉強しても思うように成績が上がらないと焦ってしまう時もあります。 そんな時、不安を安心に変えて行けたら良いと思いませんか。 どんな生徒も、向上心に火が付けば、限りない可能性を秘めています。それでは、みなさんとお会いできることを楽しみにしております。気軽に体験・ご相談にお越し下さい。いつでもお待ちしております。      ━フルーツバスケット代表 塩田妙子

フルーツバスケットの由来

サンプル画像

フルーツバスケットには多種多様なフルーツが盛り込まれています。それと同じように、「様々な個性をもった子どもたちが一緒になって勉強できるような環境を作りたい」という意味から、「フルーツバスケット」という名前は付けられました。勉強が得意な子、苦手な子、やんちゃな子、人見知りな子。そんな個性や家庭環境などの枠組みをとっぱらって、純粋に「学びたい」と思う子どもたちに、均等に誰もが安心して学べる勉強の場を設けたいという精神を象徴するサークル名です。本サークルで実った果実たちが、卒業後には他の場所で種となって、また新たな果実を実らせてくれることを祈っています。